昨日に続いての連投です。
昨日はスキー三昧みたいな話をしましたが、残念ながら若い頃のように、
毎日スキーなんてことも、1日中スキーなんてこともできません。
なので、スキーをしたら次の日は近くのワシタカを見たり、
午前中はワシタカを見て午後はスキーなんてこともやったりします。
そんなふうにして、春休み期間中に観察したイヌワシの画像などを紹介します。
まずは北陸のイヌワシ。
これ、たぶん、抱卵中の雌。
下腹部のちょうど卵を温めている場所の羽毛が乱れています。
翼の羽根がそろっていてきれいな状態。
栄養状態がいいんでしょう。
雌が巣から飛んでいったなあ、と思っていると、
すぐに餌を持って巣に直接ご帰還。
動画を閲覧できる方は動画もどうぞ。ただし、だいぶ圧縮してます。
餌の種類はわかりません。鳥かな。
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
その1時間後には今度は雄がウサギを持って帰ってくる。
こちらも動画をどうぞ
まさにウサギの頭をイーグルキャッチ。いや、鷲づかみ。
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
捕獲するところも見たいんだけど、それはなかなか。
雄は持ってきたウサギを雪面に置いて、巣に向かいます。
雌と交代して卵を温めるんだと思います。
雌は入れ替わりに出てきてウサギを食べに来ます。
少々グロいですが、よろしければ解体シーンをどうぞ。
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
食べ終わった雌は、腹ごなしにお散歩、という感じで飛び去りました。
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
私も満足して撤収。
山の上り下りを別として、観察時間は4時間ぐらいですかね。
それでこんなに貴重なシーンを見ることができました。
運も良かったのでしょうが、やっぱり環境がいいんでしょう。

こんなところですけど、草地や疎林が主な餌場となるイヌワシにとって、
どこでも餌を捕れそうなところです。
一方、今度は近畿のイヌワシ。

こちらは簡易的なブラインドを張って、巣が見える場所から観察しました。
これはそこのイヌワシの雌。
翼には傷んでいる羽根が多い。
栄養状態が悪そう。
それでも現在、ヒナを育てていて、巣には餌も置いてある。
この時点では餌の種類はわからず。
雌は出たり入ったり少し落ち着きなく忙しそう。
巣材を巣に搬入したりしていました。
ちょっと分かりづらいかもしれませんが、ふ化後10日齢ぐらいのヒナ。
ここからは動画の紹介。
容量制限の関係で、画質を落としている上に、
この日は風が強く、ブラインドの震動が三脚を揺らすのでブレブレ。
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
こちらはヒナの様子。
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
こちらは雌が餌を持ち上げるところ。
なんじゃこりゃ、と思いました。
イヌワシの餌というと、ノウサギとヤマドリ、それにヘビが定番。
一瞬、ヤマドリかと思いましたが、足が長すぎる。
これはアオサギです。
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
こちらはそのアオサギの肉をヒナに給餌するところ。
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
こちらは雌が骨を飲み込むところ。
歯がなく砕けないので、丸呑みします。
最後は足の長い骨も丸呑み。
中国雑技団のよう。
こいつらの胃はどうなってるんだ、という感じ。
骨を丸呑みして栄養になるんかね。消化されるんかね。
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
ただし、つま先は気持ち悪いのか、吐き出してしまう。
こんなふうに、近畿の方も貴重なシーンを観察することができました。
しかし、餌がアオサギとは。
イヌワシは餌がノウサギの比率が高いほど繁殖成績がいい、
という話もあります。上の方の北陸のワシは夏になっても
ノウサギが運ばれることがあるなど、ノウサギの比率が高いですし、
やっぱりよく繁殖しているようです。
一方、下で紹介した近畿の方のイヌワシのつがいは、
なかなか繁殖できていませんし、ヒナが巣立つことがあっても、
餌不足ですぐ落鳥してしまうようです。
これは、その近畿のイヌワシのつがいがアオサギをねらって
ハンティングに失敗してしまうところです。
このつがいは飛びながらハンティングすることが多いのですが、
イヌワシの場合、こうしたフライハンティングは成功する確率が
低いようです。
今回は北陸と近畿のイヌワシを1つがいずつ見てきましたが、
両方繁殖していて、一見、どちらも良好な感じです。
ただし、翼の状態や餌内容を見る限り、対象的であり、
たった1日ずつ見ただけですが、近畿のイヌワシが危機的な状態に
あることがよくわかる結果となっています。実際、近畿のイヌワシは
全体的に繁殖率が非常に低いですし、櫛の歯が欠けるようにどんどんつがいが
消失していっています。
仕事ではない趣味的な観察でしたが、いろいろ考えさせられる状況でした。
とはいえ、それぞれ観察しているシーンは非常におもしろく、
楽しんで観察しているんですけどね。
何にせよ、スキーと合わせて今年の春はいろいろ楽しんでいます。
